ペーパーレス化が進んでいる昨今ですが、定期的にお世話になる紙を使ったサービスがあります。
そう、郵便です。
少なくなったとはいえ、時々出番が出てくるこのサービスについて今日は紹介していきます。
具体的に「こんな願いを叶えてくれる郵便サービスや出し方を知りたい!」というケースに当てはめて解説していきます。
それぞれのケース別に飛んで読んでいただけますと幸いです。
- ポスト投函で済ませたい方に向けた使えるサービス
到着日は気にしない、追跡もしなくていい→普通郵便
郵便物は追跡したいし土日祝も届けて欲しいけど郵便局に行く時間がない!→レターパック
追跡いらない、とにかく早く、土日祝でも届けて欲しい!→普通郵便を速達に設定
ポスト投函で注意すること
ポストごとの回収時間に注意!
ポストの投函口の大きさに注意! - 郵便局の窓口で使える・申し込めるサービス
とにかく早く届けたい!土日祝でも届けてほしい→普通郵便を速達に設定
郵便物を追跡したい・特に補償とかいいんで→特定記録
郵便物を追跡したい・土日祝でも届けてほしい!・補償もして欲しい→書留
この日を狙って届けて欲しい!→配達日指定
合わせ技も可能だよ - 質問に答えていく
1.ポスト投函で済ませたい方に向けた使えるサービス
忙しい方が多い中、郵便をポストに投函すれば届けてくれるサービスというのはありがたいです。
実は郵便サービスの中には、差出人(郵便を出す人)が対応をすれば郵便局に行かなくてもサービスを受けられるものがあります。
到着日は気にしない、追跡もしなくていい→普通郵便
このようなニーズには普通郵便がおすすめです。
これは簡単ですね。
手紙は基本84円切手を買って貼って住所を書いてポストに投函すれば届けてくれます。
ただ質問も出てくると思うので、以下にまとめました。
- 84円切手って郵便局以外で手に入らないの?
- コンビニで売ってます。店員さんに声をかけてください。裏から取り出してくれます。
- 84円で郵便物を送る際の良い封筒はありますか?
- 長形3号封筒という、A4用紙を横三つ折りにすると入る封筒がおすすめです。
コンビニや100円ショップで売ってます。
- 重さの目安ってなんか無いの?
- A4用紙1枚(コピー用紙)が約5g、長形3号封筒も約5gです。
なので、A4用紙4枚まででしたら定型郵便25gの範囲内ですので84円で送れます。
- 長形3号封筒を使っても25gを超えると84円で送れないの?
- 25gを超えてしまっても、50gまででしたら94円で送れます。
こちらも定型郵便の範囲内です。
94円切手もコンビニ手でに入ります。
- 定型郵便って何?
- 長辺(長い方)が23.5cm以内、短辺(短い方)が12cm以内、厚さ1cm以内の封筒で送れるものです。
長形3号封筒より大きくなければこれに当てはまると思っていただいて良いです。
ただし、重さが50gより重い場合は定形外郵便になります。
- じゃあ定形外郵便って何?
- 定型郵便より大きいまたは重い郵便物です。その中でもそれぞれ規格内と規格外があります、
- じゃあ定形外郵便の中にある規格内って何?
- 規格内というのが長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内の大きさの封筒で送れるものです。
ただし重さが1,000gより重い場合は規格外となります。
- 定形外郵便の規格外についても教えて。
- 長辺が60cm以内で、長辺と短辺と厚さの合計が90cmになるものが規格外です。
例えば長辺55cm、短辺30cm、厚さ4cmの郵便物でしたら、定形外郵便の規格外というカテゴリーで普通郵便で送れます。
ただし重さが4,000gより重い場合、普通郵便では受け付けてもらえません。
参考:普通郵便の料金一覧表(2023年8月現在)
定形郵便or定形外郵便 | 規格内郵便or規格外郵便 | 重さ(gまで) | 料金(円) |
---|---|---|---|
定形郵便 | ー | 25 | 84 |
定形郵便 | ー | 50 | 94 |
定形外郵便 | 規格内郵便 | 50 | 120 |
定形外郵便 | 規格内郵便 | 100 | 140 |
定形外郵便 | 規格内郵便 | 150 | 210 |
定形外郵便 | 規格内郵便 | 250 | 250 |
定形外郵便 | 規格内郵便 | 500 | 390 |
定形外郵便 | 規格内郵便 | 1,000 | 580 |
定形外郵便 | 規格外郵便 | 50 | 200 |
定形外郵便 | 規格外郵便 | 100 | 220 |
定形外郵便 | 規格外郵便 | 150 | 300 |
定形外郵便 | 規格外郵便 | 250 | 350 |
定形外郵便 | 規格外郵便 | 500 | 510 |
定形外郵便 | 規格外郵便 | 1,000 | 710 |
定形外郵便 | 規格外郵便 | 2,000 | 1,040 |
定形外郵便 | 規格外郵便 | 4,000 | 1,350 |
情報引用元:第一種郵便物 手紙|日本郵便株式会社
郵便物は追跡したいし土日祝も届けて欲しいけど郵便局に行く時間がない!→レターパック
このようなニーズにはレターパックがおすすめです。
見た目はA4サイズの封筒なのですが、追跡番号が一枚一枚に付与されています。
追跡番号が書いてある部分はシールになっており、剥がせます。
取っておいて、番号を検索すれば郵便物がどこにあるのかがすぐにわかります。
ただ、レターパックにも2種類あるのでそれぞれのニーズに合わせてこちらも説明します。
- 届け先のポストに入れてくれればいいんだけど…?
- レターパックライトという青いタイプをおすすめします。
郵便局だけでなく、コンビニでも手に入ります。
詳細は以下に記載します。
料金 | 370円(全国一律) |
外観 | 青色で「レターパックライト」と記載 |
郵便物の厚さの制限 | 3cm以内であること |
郵便物の重さの制限 | 4kg以内であること |
- 大事なものを送りたいので、対面で手渡しして欲しいんだけど…?
- レターパックプラスという赤いタイプをおすすめします。
こちらも郵便局だけでなくコンビニでも手に入ります。
詳細は以下に記載します。
料金 | 530円(全国一律) |
外観 | 赤色で「レターパックプラス」と記載 |
郵便物の厚さの制限 | なし |
郵便物の重さの制限 | 4kg以内であること |
情報引用元:レターパック|日本郵便株式会社
追跡いらない、とにかく早く、土日祝でも届けて欲しい!→普通郵便を速達に設定
例えば期日必着と設定された受験の願書や採用試験の履歴書など。
準備ができたのがギリギリになってしまった…!
そんなピンチは誰にでも訪れると思います。
そこで助けてくれるのが速達設定です。
- どうやって速達を送ればいいの?
- 郵便物の右上の縁に5mm幅くらいの赤い線を引けば速達として配達してくれます。
ただし、普通郵便+速達料金分の切手をあらかじめ用意して郵便物に貼る必要があります。
参考:普通郵便料金+速達料金の一覧表(2023年8月現在)
定形郵便or定形外郵便 | 規格内郵便or規格外郵便 | 重さ(gまで) | 普通郵便料金(円) | 速達料金(円) | 普通郵便料金+速達料金(円) |
---|---|---|---|---|---|
定形郵便 | ー | 25 | 84 | 260 | 344 |
定形郵便 | ー | 50 | 94 | 260 | 354 |
定形外郵便 | 規格内郵便 | 50 | 120 | 260 | 380 |
定形外郵便 | 規格内郵便 | 100 | 140 | 260 | 400 |
定形外郵便 | 規格内郵便 | 150 | 210 | 260 | 470 |
定形外郵便 | 規格内郵便 | 250 | 250 | 260 | 510 |
定形外郵便 | 規格内郵便 | 500 | 390 | 350 | 740 |
定形外郵便 | 規格内郵便 | 1,000 | 580 | 350 | 930 |
定形外郵便 | 規格外郵便 | 50 | 200 | 260 | 440 |
定形外郵便 | 規格外郵便 | 100 | 220 | 260 | 480 |
定形外郵便 | 規格外郵便 | 150 | 300 | 260 | 560 |
定形外郵便 | 規格外郵便 | 250 | 350 | 260 | 610 |
定形外郵便 | 規格外郵便 | 500 | 510 | 350 | 860 |
定形外郵便 | 規格外郵便 | 1,000 | 710 | 350 | 1,060 |
定形外郵便 | 規格外郵便 | 2,000 | 1,040 | 600 | 1,640 |
定形外郵便 | 規格外郵便 | 4,000 | 1,350 | 600 | 1,950 |
情報引用元:速達|日本郵便株式会社
【注意!】ポスト投函で注意すること
忙しい人にとって、ポスト投函で済むのであれば非常に便利です。
ですが意外な落とし穴もありますので、共有します。
ポストごとの回収時間に注意!
ポスト投函口の下に、曜日ごとの回収時刻が掲載されています。
これは必ず確認しましょう。
その日の回収が全て終わった後に、急いでいる郵便をポストに投函してしまうと回収が次の日になってしまいます。
大きなタイムロスになってしまうので、注意してください。
ポストの投函口の大きさに注意!
レターパックなどの大きな郵便物が入らないポストも存在します。
昔ながらの円柱形のやつですね。
折って無理やり入れたら入ると思いますが、中身に折り目をつけたくない場合はおすすめしません。
あきらめて別のポストか、郵便局の空いている時間帯に窓口へ持って行きましょう。
2.郵便局の窓口で使える・申し込めるサービス
もしあなたが郵便局へ駆け込める余裕があるのでしたら、その際に使えたり申し込めるサービスというのがあります。
とにかく早く届けたい!土日祝でも届けてほしい→普通郵便を速達に設定
ポスト投函の項目でも書きましたが、もちろん郵便局の窓口でも申し込めます。
もちろん普通郵便+速達料金分が必要ですが、切手を用意しなくてもお金を払えば対応してくれます。
合言葉は「速達でお願いします」です。
郵便物を追跡したい・特に補償とかいらないんで→特定記録
郵便物がどこにあるか追跡できて、とりあえず相手のポストに届いていればいいという場合は特定記録郵便にしてもらいましょう。
追跡番号が発行され、検索すれば郵便物がどこにあるのかがわかります。
合言葉は「特定記録でお願いします」です。 そのあとは局員さんの指示に従ってください。
参考:特定記録郵便の概要
料金 | 元の料金+160円 |
追跡番号の発行 | あり |
配達日 | 土日祝日の配達はなし(速達を併用した場合は土日祝でも配達) |
配達方法 | 届け先のポストへ投函 |
損害要償額 | なし |
郵便物を追跡したい・土日祝でも届けてほしい!・補償もして欲しい→書留
郵便物の追跡をし、補償もつけて欲しいという場合には書留がおすすめです。
こちらも追跡番号が発行され、検索すれば郵便物がどこにあるかのかがわかります。
ただ、書留には種類があります。
- 簡易書留
- 一般書留
- 現金書留
おそらく使うとしたら簡易書留か一般書留だと思います。
合言葉は「〇〇書留でお願いします」です。
そのあとは局員さんの指示に従ってください。
参考:簡易書留の概要
料金 | 元の料金+320円 |
追跡番号の発行 | あり |
配達日 | 土日祝も配達 |
配達方法 | 対面手渡し |
損害要償額 | 実損5万円まで |
参考:一般書留の概要
料金 | 元の料金+435円 |
追跡番号の発行 | あり |
配達日 | 土日祝も配達 |
配達方法 | 対面手渡し |
損害要償額 | 基本10万円まで(申告により上限500万円まで有料で補償可) |
参考:現金書留の概要
料金 | 元の料金+435円+専用の封筒21円 |
追跡番号の発行 | あり |
配達日 | 土日祝も配達 |
配達方法 | 対面手渡し |
損害要償額 | 基本1万円まで(申告により上限50万円まで有料で補償可) |
情報引用元:書留|日本郵便株式会社
この日を狙って届けて欲しい!→配達日指定
郵便物をこの日に届けて欲しい!ということ、何度か思ったことはないでしょうか?
そのためのサービスがあります。
実は郵便物は配達日指定という、特定の日に郵便を届けられるサービスが存在します。
誕生日のメッセージカードなどに使えるサービスです。
指定できる範囲は差出日から3日後〜13日後以内までの期間となっています。
合言葉は「配達日指定をお願いします」です。
そのあとは局員さんの指示に従ってください。
参考:配達日指定の概要
料金 | 平日を指定:元の料金+21円 土日休を指定:元の料金+210円 |
追跡番号の発行 | なし |
配達日 | 土日祝も配達 |
配達方法 | 相手先のポスト |
指定可能日 | 差出日の3日後〜13日後以内 |
情報引用元:指定日配達|日本郵便株式会社 手紙やはがきの配達日指定は、いつの日から指定が可能ですか?|日本郵政
合わせ技(併用)も可能だよ
これらのサービス、複数組み合わせて依頼することもできます。
例えば簡易書留に配達日指定を組み合わせるといった合わせ技ができる場合もあります。
ただし3つ以上のオプションは付けられませんので注意してください。
参考:併用可能なオプションサービス
速達と併用可能 | (簡易・一般・現金)書留 or 特定記録 |
書留と併用可能 | 速達 or 配達日指定 |
特定記録と併用可能 | 速達 or 配達日指定 |
配達日指定と併用可能 | (簡易・一般・現金)書留 or 特定記録 |
情報引用元:オプションサービス一覧|日本郵便株技会社
3.質問に答えていく
これを読んでいただいた方の中に、以下の質問を思いついた方がいらっしゃるかもしれません。
それに答えていきます。
- 土日祝って郵便局開いてないの!?
- 基本は開いていませんが、大きな郵便局でしたら土日祝でも開いているところがあります。
郵便局検索サイトの営業日を土日祝に設定して検索してみてください。
きっと見つかります。
ただし、結構混みますので並ぶのは覚悟の上で行きましょう。
- 郵便で送れないものってあるの?
- 郵便で送れないものはあります。
一定未満の小さいものや一定以上の大きいもの・重いものは送れません。
また、危険物も送れませんし、現金も送れません(現金書留を使う場合は除きます)。
違反すると犯罪に問われる可能性がありますので充分注意してください。
詳細は郵便物として差し出すことができないもの – 日本郵政を参照してください。
- 郵便物の重さってどう測ればいいの?
- はかり買おう!
いろいろな事情があり、送るのが締め切りギリギリになることは多々あると思います。
調べてみると、そのようなピンチの時を救ってくれそうな郵便サービスはいくつかあることがわかりました。
ギリギリにならないことが一番なのですが、この記事がそのギリギリのピンチを救う助けになりましたら幸いです。
Orange Bowl/BBuilder https://stock.adobe.com/jp/